ABOUT

未来創造企業

未来創造企業

未来創造企業とはー
「事業を通じた継続的な社会課題の解決」
事業目的の第一に掲げ、
経済性と社会性を両立、循環させる企業

未来創造企業イメージ01
未来創造企業イメージ02
未来創造企業イメージ03
未来創造企業認定を運営する研究所

未来創造企業認定を運営する研究所

未来創造企業と出会える書籍

未来創造企業と出会える書籍

未来創造企業認定研修エントリー

未来創造企業認定研修エントリー

未来創造企業とは

未来創造企業(SSC・サステナブルソーシャルカンパニー)

  • 事業の主目的は本業を通じた社会課題解決(利益は結果として発生)
  • 社会課題解決で社会の〝価値〟やステークスホルダーの幸福度が向上
  • 最終的に経済的価値も向上し、企業は持続して事業が可能
ビジネスモデル

未来創造企業とは、「本業を通じた継続的な社会課題の解決」を事業目的の第一に掲げ、その実践により社会の価値や人々の幸福度を向上させる企業を、一般社団法人日本未来企業研究所が「未来創造企業(SSC・サステナブルソーシャルカンパニー)」として認定する制度です。

未来創造企業の事業はより良い社会を創り出し、実践の結果生まれる利益を従業員などへ適切に分配・再投資することで、企業の持続的な発展につながります。

未来創造企業
事例ストーリー

創業77年、青森のリンゴ箱から始まる社会課題解決。「食料とエネルギーの保障」を地域産業の底上げで実現するうばさわの挑戦。

「3K」と呼ばれた介護業界を変える。介護保険事業にとどまらない事業を通じて、豊かな高齢化社会を目指すアスモの挑戦

美容業界を改革し、誰ひとりとり残されない社会を作りたい。東京府中から始めるBLPの挑戦

「最期の日まで、出勤してくださって構わないです」。まだ働きたいと願うがん患者の雇用を社会に広げる異色の社会保険労務士の本業

正論・管理では人は動かない。4代目の次期社長の鎧を脱ぎ捨て社員と話し合った2日間が無変化・無風状態の会社を変えた。

「ありがたい」「人さまのために」祖母の言葉を胸に、思い出アルバムを通して人の心の体温を1℃上げる夢ふぉとの社会課題解決事業

総合格闘技チャンピオンの次なる挑戦の場は「地域」だった。ジム経営を通じて、アスリートのセカンドキャリア支援と、健康寿命への課題解決を両立

愛でいけるやん。宮田運輸の社員を信じる「心の経営」が町に広がる。こどもミュージアムプロジェクト・みらい会議・福島の取り組み

未来創造企業認定の基準

「3つの価値・幸福度」

社会的価値

特定の個人や組織に対してではなく、広く社会全体に対して効果・影響(負の側面を含む)が及ぶ、「公益」に係る価値。

関係主体幸福度

個人や組織単位で認知・享受される価値。未来創造企業からの提供のみならず、個人や組織側からも未来創造企業に価値を提供することがある双方向的な「共益」に係る幸福度。

社会・経済的価値

未来創造企業の経営者が、経営理念・ビジョンに従い、経営を行うことで生み出される価値。「社会的価値」創出に向けての取り組み姿勢や、企業の継続・成長に必要な経済(財務・会計)的達成度、「未来創造益(私益)」に係る価値。

認定時には、85項目ある「未来創造企業評価チェックリスト」を活用し、「地球」「社会」「地域」「顧客」「取引先」「従業員(家族)」「経営者」の7分野において、その企業が基準を満たしているかを評価しています。

3つの価値・幸福度

未来創造企業認定の活用方法

―社員との取り組みを通じて企業全体が変わる―

経営者だけでなく、社員も共に学び、成長

同時期にエントリーした企業が互いに交流したり、情報交換をしたりしながら認定に向けて活動します。認定チャレンジ中に会社を設立したり、新たな雇用に挑戦したりすることも。自分たちの目指す世界観が固まって、社内が団結した結果、売上が上がるなど成果に結び付く企業もあります。また、歴史ある企業では、それまでと社内の空気が変わり、社員自ら新たな地域の方との関わりを持つようになった企業も誕生しています。

認定に向けた一連の取り組みを通して、毎回多くの物語が生まれています。

社員との取り組みを通じて企業全体が変わる

未来創造企業を目指すための機会

未来創造企業認定研修
未来創造企業認定研修
未来創造企業認定研修

6カ月間をかけて、経営者と社員さんが共に未来創造企業認定に取り組む研修です。
一般的に良い企業と聞くと売上や利益が順調に順調に成長しているイメージが強いですが、未来創造企業には、社会貢献活動の基礎として必要とされる企業統治(ガバナンス)や財務状況、労務管理、顧客・取引先への対応など、実は多くの企業で、日頃から取り組まれている内容も含まれます。

SSCステップアップミーティング
SSCステップアップミーティング
SSCステップアップミーティング

未来創造企業認定に挑戦するために、評価チェックリストに基づき学びを行います。未来創造企業認定企業の事例を学ぶことも出来る場です。社会を変革させることは自らの企業を変革させることから始まります。未来創造企業プロデューサーからの導きを得ながら成長を遂げていきます。

未来創造企業トークライブ
未来創造企業トークライブ
未来創造企業トークライブ

未来創造企業の中でも、認定後さらに挑戦を続け、見本になるような企業から、未来創造企業としての在り方、経営者としての姿勢を学び、これからの未来創造企業としてのさらなる挑戦へのヒントとえられる機会です。経営者だけでなく社員とともに学ぶことができます。

未来創造企業訪問ワンデープロジェクト
未来創造企業訪問ワンデープロジェクト
未来創造企業訪問ワンデープロジェクト

未来創造企業認定を受けた企業の中から、事業を通じた社会課題解決も活動を行っている会社を一日で何社か訪問するツアーです。
実際に会社に訪問し、仕事の現場や社員の方たちとも触れ合い、未来創造企業として社会課題解決に向かう実践のイメージとヒントを得ることができます。

未来創造企業認定企業

東邦レオ株式会社
株式会社ラポールヘア・グループ
株式会社宮田運輸
株式会社STYLE
株式会社夢ふぉと
株式会社 リブラン
株式会社一二三工業所
株式会社カムラック
株式会社まるさんかくしかく
株式会社田口産業
株式会社グローバル設計
株式会社 成基総研
秋葉原社会保険労務士法人
合同食品株式会社
株式会社エム・アイ・ディジャパン
一般社団法人AlternativeChoice
新幹工業株式会社
合同会社SAKUOSU 1210
株式会社コミュニティーアーティスト
株式会社東洋建設
株式会社 福島測量
株式会社アスモ
宣真工業株式会社
税理士法人エンパワージャパン
株式会社Cre.more
株式会社ヴィレッジ
KEIPE株式会社
有限会社カクマル堂
大矢伝動精機株式会社
株式会社シューファルシ
株式会社 kibidango
株式会社四方継
株式会社CREAS
株式会社創円
株式会社夢峰
アップルアーキテクツ株式会社
株式会社アカデミーシェアリング 1400
南洲興産株式会社
株式会社 ファイナンシャルコンサルタント
山下明宏税理士事務所
株式会社わけわけ
キノカデザイン株式会社
株式会社戎工務店
一般社団法人国際エデュテイメント協会
一級建築士事務所わびすき
ガーデン株式会社
株式会社masterpeace
株式会社サカセル
横幕税理士事務所
株式会社Anys
株式会社TRYANGLE ZERO
オープン工業株式会社
株式会社ウィズリンケージ
金田一治療院
台日商事株式会社
有限会社川勝鉄工所
株式会社One Purpose
株式会社mirasuma
有限会社ダイシンビルド
有限会社森建築板金工業
株式会社アップハウジング
合同会社しあわせ工房
株式会社フォーアイズ
株式会社 マルイチ
有限会社 広島県進学アカデミー
日置建設株式会社
有限会社十字堂
共立寝具株式会社
株式会社ウッドサークル
アルス株式会社
藤塗装工業株式会社
株式会社健幸プラス
株式会社リクリエイト
株式会社橋本パッケ
キョウリンク株式会社
株式会社 花形モータース
株式会社アグリーンハート
リアライ社会保険労務士法人
ソリッドソニック株式会社
有限会社リラックス
株式会社ひらつか建築.
廣居建設株式会社
株式会社ときつ養蜂園
三幸株式会社
株式会社うばさわ
株式会社繋
有限会社 鈴木製作所
株式会社ズーノ
株式会社セナレザー
株式会社ToothTooth
株式会社BLP
合同会社LOOGO
セーバー技研株式会社
バランステック京都
株式会社正和工業
株式会社あんしん壱番
株式会社伝然
合同会社グッドネイバーズコーヒー
株式会社ビックハート
有限会社老田屋
株式会社ホクト住建
一級建築士事務所KOTATSU+
株式会社アイピコ
株式会社トミクル
合同会社セブンスターズ
株式会社ニュートラル
有限会社清菱
株式会社フクイ金属
有限会社住空間工房
クロスインテクノ株式会社
株式会社アイオライト
株式会社ミッションワーク
株式会社OKワールド
合同会社Libra近江
株式会社そうごう
株式会社ジョイリフォーム
有限会社 丸仲自動車
株式会社カネト
株式会社匠創建
パトリ合同会社
株式会社シップ
BloomBase株式会社
社会保険労務士法人LaLaコンサルティング
株式会社OSK
オルソグループ
株式会社A.A.Opassion
株式会社映人
株式会社晃南
株式会社ひとつなぐ
有限会社 芝山建築設計事務所
株式会社KOTOBUKI
一般社団法人 Horse Value
有限会社大園建設
株式会社マチアケ
株式会社スパーク
加藤軽金属工業株式会社
有限会社ケーウィンズ
株式会社マルエスクラフト
スマイリーここあ株式会社
トゥエルブフォー株式会社
社会保険労務士法人トゥルーワークス
株式会社Bonito
NPO法人 風の時代の学校

未来創造企業
プロデューサー

●未来創造企業
 顧問プロデューサー

  • 山下明弘税理士事務所 代表 山下明宏(6期認定企業)

●チーフプロデューサー

  • 秋葉原社会保険労務士法人 代表 脊尾大雅(2期認定企業)
  • 株式会社シューファルシ 代表取締役 武本佳弥(5期認定企業)
  • 株式会社One Purpose 代表取締役 明石知樹(7期認定企業)

●プロデューサー

  • 株式会社一二三工業所
    代表取締役 一二健夫(1期認定企業)
  • 一般社団法人AlternativeChoice
    代表理事 中尾 剛(2期認定企業)
  • 株式会社田口産業
    代表取締役 田口 雄也(2期認定企業)
  • 税理士法人エンパワージャパン
    代表税理士 穂坂 光紀(3期認定企業)
  • 津森行政社労士事務所
    代表 津森 俊彦(3期認定企業)
  • 株式会社Beyond One
    代表取締役 恩田 昭美(4期認定企業)
  • 大矢伝動精機株式会社
    代表取締役 大矢 顕(5期認定企業)
  • 株式会社四方継
    代表取締役 高橋 剛志(5期認定企業)
  • アップルアーキテクツ株式会社
    代表取締役 菊池 暢晃(6期認定企業)
  • 株式会社わけわけ
    代表取締役 野中 健次(6期認定企業)
  • 横幕税理士事務所
    代表 横幕 幸彦(6期認定企業)

未来創造企業の取り組み
を学べる書籍情報

未来創造企業認定の活用方法

『伝えたい、未来を創る会社―社会を変え、人を幸せにする会社
未来創造企業―』(編:一般社団法人 日本未来企業研究所)

■自社を磨き、社会に幸せを伝える会社の志に触れる。
事故をきっかけに社員を100%信じる経営を始めた運輸会社。職人の誇りと未来を創る学校。格闘技チャンピオンが創った地域の健康事業。がん患者専用の人材紹介。豊かな高齢化社会の創造。町をつくる自律分散型組織。震災後の東北に働く場をつくった美容室。子どもたちが志を見つけるための場。 人づくりに取り組む建築設計事務所。人の心の温度を1℃上げる仕事。
そんな、未来に向けた11社のストーリー。

本書は、次のような方にぜひ読んでいただきたい一冊です。

  • 社会課題に取り組みたいがどう取り組めばよいかわからないという方
  • 持続可能な事業に取り組みたい企業の方
  • 社員教育の教材を探している方