経営実践研究会の活動紹介
全国エリア・地域エリアごとの
フォーラム開催(ナショナルフォーラム/ソーシャルシンポジウム/
ソーシャルカンパニーフォーラム/地域フォーラム)
年間の活動成果を共有し、これから1年間の挑戦を約束する大きなイベントを年に数回設けています。準備から参画し、地域の中で関係性を深めることが活用のポイントです。
概 要 |
【ナショナルフォーラム】
経営実践研究会の最大のイベントであり、一年の活動の総決算・方針発表を行う場です。全国から1000名以上の会員が集います。 【ソーシャルシンポジウム】 経営実践研究会の活動内容や研究成果をより広く一般の方にも伝える場です。自治体関係者、研究者、学校関係者、地域活動家などの方々にも参加いただき、対話を深めます。 【ソーシャルカンパニーフォーラム/地域フォーラム】 各地域エリアの仲間が集合する、年に一度の地域の最大イベントです。関東や関西、九州、中部、東北エリアなどで開催しており、今後全国に展開します。 |
---|---|
参加対象者 | すべての会員(社員参加可能・ゲスト参加可能) |
開催時期 / 頻度 | エリアごとに年1回 |
開催場所 | リアル開催 |
機会の活用方法
1000名を超える挑戦者が集う場
年に一度のナショナルフォーラムには1000名以上の事業を通じて社会課題解決に取り組む挑戦者が全国から集い、それぞれが各地域で積み重ねてきた活動の成果を持ち寄ります。数名の会員はステージ上で自身の志をプレゼンテーションし、1000名以上の経営者にその想いを伝えることができます。本会後の懇親会を含めて、全国の仲間と関係性を深め、日々の実働に持って帰ることができる場です。
地域を代表する先駆者であるアドバイザーが参画
ナショナルフォーラムやソーシャルカンパニーフォーラムには経営実践研究会の各地域のアドバイザーの多くが参画します。ステージの上に登壇するだけではなく、会場内・懇親会で深く対話し、この夜をきっかけに始まった社会活動も少なくはありません。
研究成果を広く伝えるソーシャルシンポジウム
年に一度のソーシャルシンポジウムは、経営実践研究会の活動内容や研究成果をより広く一般の方にも伝える場です。自治体関係者、研究者、学校関係者、地域活動家などの方々にも参加いただき、対話を深めます。会場では、未来創造企業の取り組み共有や、各委員会からの研究報告を行い、多くの課題テーマについても学びをを得ることができ、自社で取り組むべきテーマについて決断するための場でもあります。
参加者の声
東京会員 若度さん
入会後3カ月、1200名が耳を澄ませる舞台で伝えた志
大阪会員 中尾さん
自ら登壇や運営の役割を担うことで得られた仲間と成長
本イベントの
今後の開催予定
掲載するイベント情報はありません