EVENT REPORT

イベントレポート

#

2025.01.08(水) 未来創造企業トークライブ オンライン

2025年1月8日、新年最初の「未来創造企業トークライブ」がオンラインで開催されました。

本イベントでは、未来創造企業の代表者3名が登壇し、それぞれの取り組みや挑戦を共有しました。
登壇者の皆様は、未来創造企業としての取り組みを通じて、以下のような実践を語ってくださいました。

 

 

• 社内の変化をもたらすだけでなく、事業を通じて周辺の社会課題を解決していること
• これから訪れる危機に対しても積極的に取り組み、持続可能な未来を創る意志と行動
これらの取り組みは、未来創造企業が目指すべきモデルとして、参加者にとって多くの示唆と学びを与えました。
株式会社匠創建の阿部利典氏が語った「一人ひとりの人間性が整っていないと良いものはできない」という言葉は、すべての挑戦や活動に通じる深い教えとして、参加者の心に響きました。
この言葉は、未来創造企業の根幹となる「人を中心とした経営」の本質を捉えたものです。


未来創造企業の役割とビジョン現在、全国各地で挑戦の種がまかれています。

その点の活動を、経営実践研究会と未来創造企業が構築するインフラを通じて線や面に広げ、地域や社会の共同体を再構築する取り組みが進んでいます。

未来創造企業の挑戦は、単なる経営の枠を超えた、社会そのものを変える力となっています。

 


登壇者のご紹介
・1期認定企業
株式会社一二三工業所(大阪市住之江区)
代表取締役 一二健夫氏
•7期認定企業
共立寝具株式会社(青森県弘前市)
代表取締役 久保栄一郎氏
•9期認定企業
株式会社匠創建(北海道帯広市)
代表取締役 阿部利典氏


モデレーター
•株式会社Cheering

代表取締役 長崎真友子氏


新年最初のトークライブを通じて、未来創造企業の挑戦が持つ可能性を再確認するとともに、地域や社会における具体的な行動の重要性が改めて共有されました。

全国でまかれた挑戦の種が、未来の社会を豊かにするための大きな力となるよう、これからも共に歩み続けてまいります。
ご登壇いただいた皆様、ご参加いただいた皆様に心より感謝申し上げます。