EVENT INFORMATION

イベント情報

2025.04.12(土)~07.05(土)在り方塾@6期生【全4回】

開催日程:

2025年4月12日(土)~7月5日(土)

 

≪講演会≫

13:00~18:00(開場 12:30)

 

≪懇親会≫

18:00 ~ 2時間ほど

会場:

ライビングスペース

(大阪市中央区久太郎町3‐2‐10)

 

≪懇親会≫
講演会会場付近 ※会場参加の方対象

 
MAP
参加費:

≪講演会≫

一般 20万円

会員 12万円

※懇親会費は実費となります

 

【再受講】

1万円

 

≪懇親会≫
懇親会費は現地にてお支払いいただきますようお願い申し上げます。

(※懇親会のみのご参加はご遠慮下さいませ)
※変更になる場合がございます。

 

◆イベント参加費はクレジットカードによる事前決済をお願いしております。
 【申込み完了メール】をご確認のうえ記載のURLよりお手続き頂きますようお願い致します。
 ※お申込み後、自動返信メールにて「申込完了メール」が届きます。

参加のお申し込み

会員の方のお申し込みはこちら

在り方塾 ~the way of companies~


企業の「在り方」経営者の「在り方」がVUCA時代を乗り越え、持続可能な企業となる全4回の研修シリーズ

経営・組織・会計・財務・人財育成と各分野プロフェッショナルな9名の講師陣が登壇

8名の講師から少人数で直接学べる 普段は聞くことの出来ない、各分野で社会課題解決を経営の軸に置き、先進的な成果や結果を出しているゲームチェンジャー的な方々の話を聞き、
その後も交流を深めることが出来ます。在り方を身に付ける場として、成果、結果を重視し、定員30名と少人数制で、5時間と言う中で質疑応答時間やディスカッションなども行います。

 

【日時】
■第1回 2025年4月12日(土)13時~18時 大阪会場

■第2回 2025年5月10日(土)13時~18時 東京会場

■第3回 2025年6月7日(土)13時~18時 大阪会場

■第4回 2025年7月5日(土)13時~18時 東京会場

 

 

【講師陣】

4月12日(土)@大阪

小樽商科大学大学院 商学研究科 准教授 泉 貴嗣 氏

株式会社フェアスタート 代表取締役社長 永岡 鉄平 氏

5月10日(土)@東京

NPO法人ファミリービジネスネットワークジャパン 理事長 高梨 一郎 氏

株式会社あなたの幸せが私の幸せ CHO兼CPO 栗原 志功 氏

6月7日(土)@大阪

レキオスグループ 代表取締役社長 兼 CEO 宜保 文雄 氏

西精工株式会社 代表取締役 西 泰宏 氏

7月5日(土)@東京

認定NPO法人テラ・ルネッサンス 理事・創設者 鬼丸 昌也 氏

株式会社さわかみホールディングス 代表取締役 澤上 篤人 氏

 

■在り方塾の特徴

 全国各地の経営者の仲間が出来、人閥形成に役立ちます。
終了後に懇親会の場を提供いたします。
各地の経営者と志を語り合い、絆を深め、今後の企業の発展に生かすことが出来ます。
欠席時の講義を動画で視聴可能です。 欠席時の講義に限り動画で視聴可能になります。
ただし、期間限定になります。次回の講義までの視聴になります 修了書をお渡しいたします。

 

■卒業後の企画

実際に経営の現場に足を運び在り方経営を実践している体感を得ていただきます。
視察実践研修として企業の理念や改革を学び、感じていただきます。
年間2回の視察実践研修を行います。卒業生クラブの方々は、参加していただくことが出来ます。

 

【講師陣】

2025年4月12日@大阪

小樽商科大学大学院 商学研究科

准教授

泉 貴嗣 氏

 

【プロフィール】

CSR(企業の社会的責任)エバンジェリスト、第一カッター興業(株)(東証1716)監査役を歴任。公益財団法人ちばのWA地域づくり基金理事、経営実践研究会アドバイザー。

主な活動テーマは中小企業のサステナビリティ(持続可能性)経営、ソーシャルビジネス化の支援と、これに関連する自治体の経済政策の支援。

大学で学生の産学連携教育、社会人のリカレント教育コースでCSR関連科目などを担当した後、CSRエバンジェリストとして独立。さいたま市や静岡市などのCSR政策の制度設計や、これら政策で企業の社会性評価ツールの開発を手掛けたほか、現在は上場企業の社外監査役、NPOの中間支援組織の理事、ソーシャルビジネス化に取り組む中小企業の経営者団体のアドバイザーなども務める。

 

株式会社フェアスタート

代表取締役社長

永岡 鉄平

 

【プロフィール】

1981年横浜市生まれ。大学卒業後、リクルートグループに入社し、求人広告の法人営業に2年間従事。

その後、当時の顧客に誘いを受け、大学院生の高学歴ワーキングプア問題を解決することを目的とした就職支援会社の設立に参画。通算5年 間、企業の採用支援、学生の就職支援双方に従事する中で、若者の世界において、労働者と雇用者との需給関係に根深い課題を認識。

「若者と雇用」をテーマ に、未解決な社会的課題の解決に挑戦したいと起業を決心し、起業準備中に様々課題を調査する中で社会的養護の子ども達・若者達の存在を知る。

親からの支援 が見込めない中、逆にだからこそ同世代よりは働くことに真剣に向き合い、高校卒業後18歳という若さで社会に挑戦するものの、多くがワーキングプアとなる彼等・彼女等の現実を知り、人材業界で培った経験を活かし、彼等・彼女等の就労支援を決心する。

 

NPO法人ファミリービジネス

ネットワークジャパン

理事長

高梨 一郎氏

 

【プロフィール】

1954年兵庫県生まれ。

大学卒業後、東洋製罐勤務を経て1981年東京コカ・コーラボトリング㈱(現、コカ・コーラボトラーズジャパン)に入社。東京コカ・コーラは叔父である故)髙梨仁三郎氏が創業。その後、グループ企業の持ち株会社である㈱丸仁ホールディングスで取締役として勤務、現在顧問。

2007年には関連会社でフランチャイズビジネスを展開する㈱ヴィアンの代表取締役社長に就任し、現在相談役。2002年NPO法人FBNジャパンを設立し、現在理事長。高梨本家はキッコーマンの創業家の一つでもある。

 

株式会社あなたの幸せが私の幸せ

CHOCPO

栗原 志功氏

 

【プロフィール】

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科修了。

22歳で携帯電話の路上販売を始める。健康ランドに7年間寝泊まりし、その後電化製品がない暮らしを3年過ごしつつ、「携帯電話販売日本一」を何度も獲得。

現在、介護・携帯電話・人財教育・お掃除・障がい者就労支援など、経営する会社は12社。 

当時1人で始めたが今では従業員数1300人。世界中の人々を幸せにするために「幸福学」を研究し実践。

世界の幸せを知ろうと世界4周・75カ国を訪問した経験を持つ。

 

レキオスグループ

代表取締役社長 兼 CEO

宜保 文雄氏

 

【プロフィール】

1967年生まれ。沖縄県豊見城市出身。

高校を卒業後、86年に19歳で家賃債務保証サービスの会社を仲間と創業。

当時全国でも認知されていなかった家賃債務保証制度を沖縄県内に広く普及させ、96年に法人化。

その後、24時間コールセンターや入居者総合保険など、暮らしを支える住環境支援事業を展開。行政との連携を深め、子どもの居場所づくり事業や公営住宅の指定管理業を受託するなど地域支援にも注力。

さらに、情報格差の解消を目指しチャレンジした情報通信事業では、日本全国にレキオスの通信プラットフォームを拡充させ、新たな循環型社会の実現に向けた取組みを進めている。

『想いをカタチに』のスローガンのもと、未来創造企業として8社のグループ企業を展開。誰も取り残さないという強い意志と、無から有を生む行動力で、事業を通じて社会課題を解決しながら、誰もが安心して暮らせる住みよい社会をめざす。

 

西精工株式会社

代表取締役

西 泰宏

 

【プロフィール】

1963 年、徳島県生まれ。神奈川大学卒業後、広告代理店の営業を経て西精工株式会社に入社。

風土改革をすすめ、利益追求ではなく社員満足を追求する経営理念を制定する。

2008年、代表取締役社長に就任。「人間尊重」、「お役立ち」、「相互信頼関係」、「堅実経営」、「家族愛」の創業の精神を制定し、社員との対話を続け、理念やビジョンを浸透。社員満足度日本一企業として評価されている。

共著に『人間性尊重型大家族主義経営』がある。 西精工株式会社は 1923 年、ボルトの製造で創業。

自動車部品などのナットを中心とした、お客様にとって価値の高い製品 = 「ファインパーツ」を製造・販売。

「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞(中小企業庁長官賞)をはじめ「経営品質賞」「ホワイト企業大賞」「おもてなし経営企業選」「稲盛経営者賞」他、多数受賞する四国を代表する優良企業。

 

認定NPO法人テラ・ルネッサンス

理事・創設者

鬼丸 昌也氏

 

【プロフィール】

1979 年、福岡県生まれ。立命館大学法学部卒。高校在学中にアリ ヤラトネ博士(サルボダヤ運動創始者/スリランカ)と出逢い、『すべての人に未来をつくりだす能力がある』と教えら れる。2001年、初めてカンボジアを訪れ、地雷被害の現 状を知り、「すべての活動はまず『伝える』ことから」と講 演活動を始める。同年10月、大学在学中に「すべての生命 が安心して生活できる社会の実現」をめざす「テラ・ルネッ サンス」設立。2002年、(社)日本青年会議所人間力大 賞受賞。地雷、子ども兵や平和問題を伝える講演活動は、学校、企業、行政などで年100 回以上。

遠い国 の話を身近に感じさせ、ひとり一人に未来をつくる力があると訴えかける講演に共感が広がっている。

【著書】 『ぼくは13 歳 職業、兵士』 合同出版 2005年 『こうして僕は世界を変えるために一歩を踏み出した』 こう書房 2008年 『僕が学んだゼロから始める世界の変え方』 扶桑社 2014年

 

株式会社さわかみホールディングス

代表取締役

澤上 篤人氏

 

【プロフィール】

71年から74年までスイス・キャピタル・インターナショナルにてアナリスト兼ファンドアドバイザー。

その後、80年から96年までピクテ・ジャパン代表を務めました。96年にさわかみ投資顧問(現 さわかみ投信)を設立。

99年には「さわかみファンド」を設定。これまで「さわかみファンド」1本のみの運用で純資産は3,400億円、顧客数は11.8万人を超え、日本における長期運用のパイオニアとして熱い支持を集めています。

また昨今は成熟経済を活性化すべく、「カッコ好いお金のつかい方」を提唱し、そのモデルとなるべく財団活動も積極的に行っています。

書籍 新著『暴落相場とインフレ 本番はこれからだ』(明日香出版社)などがある。

参加のお申し込み

会員の方のお申し込みはこちら