EVENT INFORMATION

イベント情報

2025.01.23(木)特別講演@東京 真田 幸光氏

開催日程:

2025年1月23日(木)

≪講演会≫
18:00~20:00(開場 17:30)

≪懇親会≫
20:00 ~ 2時間ほど

会場:

≪講演会≫

TKP品川カンファレンスセンター ホール7A+7B+7C
(東京都港区高輪3-25-23 京急第2ビル)

 

≪懇親会≫
講演会会場付近 ※会場参加の方対象

 
MAP
参加費:

≪講演会≫
会員:3,000円 / ゲスト:5,000円 /(※ゲスト参加者様は一度のみご参加可能)

 

≪懇親会≫
懇親会費は現地にてお支払いいただきますようお願い申し上げます。

 

◆イベント参加費はクレジットカードによる事前決済をお願いしております。
 【申込み完了メール】をご確認のうえ記載のURLよりお手続き頂きますようお願い致します。
 ※お申込み後、自動返信メールにて「申込完了メール」が届きます。

参加のお申し込み

会員の方のお申し込みはこちら
会員以外の方のお申込みはこちら

■第1部

愛知淑徳大学ビジネス学部・研究科
教授

真田 幸光氏


【プロフィール】

戦国武将の真田信之から数えて14代目の子孫。[1957年 9月23日、東京都生まれ。

慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、東京銀行(現・三菱UFJ銀行)へ入行]。1995年(平成7年)、韓国の延世大学に留学。

1997年(平成9年)5月〜11月、東京三菱銀行(現・三菱東京UFJ銀行)ソウル支店(主任支店長代理)。

1997年(平成9年)12月〜1998年(平成10年)11月、独系ドレスナー銀行東京支店(企業融資部部長)]。

1998年(平成10年)11月〜2000年(平成12年)3月、愛知淑徳大学ビジネス・コミュニケーション研究所助教授に就任。

2000年(平成12年)4月〜2002年(平成14年)3月、愛知淑徳大学コミュニケーション学部助教授。

2002年(平成14年)4月〜、愛知淑徳大学コミュニケーション学部、2004年(平成16年)4月より愛知淑徳大学ビジネス学部・研究科教授。

2008年(平成20年)から2011年(平成23年)までキャリアセンター長、2012年(平成24年)から2015年(平成27年)までビジネス学部長、2013年(平成25年)からはビジネス研究科長を務めている。

社会基盤研究所、日本格付研究所、国際通貨研究所などの客員研究員。

中小企業総合事業団中小企業国際化支援アドバイザー、日本国際経済学会、現代韓国朝鮮学会、東アジア経済経営学会、アジア経済研究所日韓フォーラムの会員を務める。韓国金融研修院外部講師。

雑誌『現代コリア』・『中小企業事業団・海外投資ガイド』・『エコノミスト』、新聞『中部経済新聞』・『朝鮮日報』日本語版などに寄稿。日本・韓国・台湾・香港での講演活動など、グローバルに活躍。
BSフジLIVE プライムニュース」では韓国経済や国際金融経済をテーマにした回に度々出演している。

 

■第2部

 

一般社団法人経営実践研究会

東京世話人 福井 英人氏

 

===============================

【対象者】

あらゆる方にお聞き頂きたい講演内容です。
以下のような方、以下に興味のある方は、ぜひご参加下さいませ!

中小企業経営者
部下を持つ中間管理職の方
事業を通じて社会貢献を考えている方(CSR&CSVをより深めたい方)
将来の人生の為に会社の枠を超えて新しいことを学びやってみたい
今までに出会ったことのないメンバーと一緒に、社会貢献を行いたい などなど

 

  

 

さらに! 講演会の前に参加者同士の交流をして頂けます

講演会が始まる30分前から参加者同士でお名刺交換をして頂ける時間を設けております。

様々な業種、職種、団体の方がお越しになられます。是非ご自身のお名刺をお持ち下さいませ。

 
 <こんな方にご参加頂いております>
 ・中小企業経営者
 ・社会貢献団体 関係者
 ・社会起業家志望
 ・中間管理職 などなど

 

さらにさらに!! 終了後は懇親会にて交流をより深めて頂けます
食事を一緒にしながら語り合って頂くことで一気に交流が深まります。
実際に懇親会の場をきっかけに誕生した協働事例も数々。
同じ講演会に興味を抱いた似た者同士、心が通うのも早く、懇親会は新しい出会いの場となります。
ぜひ懇親会でも新しい仲間を、同志を作り、人脈を広げましょう!




<参加者の声>
・こんなに真剣に語り合う懇親会は初めてです!
・初めて参加した方々とお互いのビジョンを語り合うことが出来たのは非常に新鮮でした!
・初めて参加しましたが既存会員の方々が声をかけて下さり、アウェー感はなくなりました!

参加のお申し込み

会員の方のお申し込みはこちら
会員以外の方のお申込みはこちら