ACTIVITIES DETAILS

経営実践研究会の活動紹介

視察実践研修/ワンデープロジェクト

課題の現場に訪問し、挑戦を重ねる人物と出会う機会です。
少人数で行い、参加する仲間と深く語り合い、人生を変える場をお互いにつくります。

視察実践研修/ワンデープロジェクト
概 要 【視察実践研修】 一泊二日で少人数で行う現地訪問型の研修です。課題の現場に訪ね、挑戦を続ける経営者と出会い、出来事を知り、空気を体感し学ぶと同時に、全国からの参加企業と出会う機会です。

【ワンデープロジェクト】 日帰りで少人数で訪問する研修です。歴史を積み重ねた企業、社会的価値と経済的価値を統合している企業を訪ね、学び、出会う機会です。
参加対象者 すべての会員(社員参加可能)
開催時期 / 頻度 年間10回以上、各地域で企画し開催
開催場所 リアル開催

機会の活用方法

機会の活用方法01
POINT01

視察実践研修で課題に挑戦する人物と出会う

視察実践研修では、1泊2日で各地域に訪問し、地域で挑戦する経営者や首長、住民の方と出会い、語り合います。課題の現場に入り、直接挑戦している方からお話を聞き、共に参加する仲間と夜まで語り合います。多くの会員企業が価値観に影響を受けたとおっしゃいます。

機会の活用方法02
POINT02

ワンデープロジェクトで出会いたい企業・人物を自ら選ぶ

ワンデープロジェクトは会員企業が企画する訪問研修です。地域の良い会社、歴史のある会社等を少人数で訪問(日帰り)し、事業を通じた社会課題解決や、持続可能な経営について学びます。訪問企業を探し、選ぶところからご一緒いただくことで、ご自身にとって重要なご縁を作ります。

機会の活用方法03
POINT03

出会いから、事業を通じた社会課題解決へつなげる

課題に取り組む挑戦者との出会いを通じて、自分ごととして関わる地域が広がります。研修への参加で終わらせるのではなく、出会いから協働へ繋ぎます。
100年以上続く日本の企業を調べると、地域に貢献し、地域に必要とされる会社であることがわかります。経営実践研究会にご入会いただいた企業は「月に最低1日は本業を通じた社会貢献を実施する」を実践します。

COMMENTS

参加者の声

神奈川会員 若松さん

地域貢献に積極的な企業の取り組みや、社長の人柄に触れることで、自分自身の活動が大きく変わった

参加者の声01

他地域の視察実践研修では、歴史や災害からの復興がテーマになることが多いですが、神奈川での研修では、素晴らしい人物との出会いが印象に残りました。特に地域貢献に積極的な企業の取り組みや、社長の人柄に触れることで、自分自身の事業や、経営実践研究会への取り組み方が大きく変わりました。この研修を通じて、事業と会の活動に一貫性を持たせることができたと感じています。
人は人によって磨かれるという言葉の意味を強烈に体験することが出来ました。

愛知会員 服部さん

地域との関わりをもっと深く持つことへの意識の変化や、自社のビジョンが拡がるきっかけとなった

参加者の声02

参加する度に心打たれる視察実践研修!
1泊2日、全国の志ある参加企業と共に、実際に現地に行き、その空気感や出来事を知り、人物に触れ、学び感じ体感する研修です。
自分自身、この視察実践研修を通じて「消滅可能性都市」という言葉を知り、災害で被災された地の実情を知る機会となりましたが、実際に現地に行き感じたのは「この地で生きる」と決められた方々の主体的で前向きな明るい力強さでした。
地域の方々や産官学が連携して未来を考え創られている姿に触れ、防災や繋がりに課題を抱える地域に暮らす自分自身の中でも、地域との関わりをもっと深く持つことへの意識の変化や、自社のビジョンが拡がり地域にも向くきっかけとなりました。
実際に現地に行き体感し在り方を見つめなおす。是非その一歩を歩んでください!

EVENT

本イベントの
今後の開催予定

掲載するイベント情報はありません

関連する
イベントレポート

2024.10.24(木)~25(金)女川・石巻視察実践研修
2024.10.01(火)~02(水)山口・萩 視察実践研修
2024.09.27(金)~28(土)知覧視察実践研修
2024.07.18(木)~19日(金)熊本視察実践研修