ACTIVITIES DETAILS

経営実践研究会の活動紹介

特別講演/定例会/交流会

地域の仲間と定期的に会い、それぞれが進めた挑戦の結果を共有する場。
志に共感するヒューマンインフラをご自身で創っていくための機会です。

特別講演/定例会/交流会
概 要 【特別講演】 専門家や経験豊富な各分野で結果を生み出している方々の講演を聞くと同時に出会いを強く意識し、関係性を作り出していく機会です。事業だけでは出会えない方々も多く登壇します。

【定例会】 各地域ごとに会員企業が集い、経営実践研究会の基本を学び、地域ごとに企画や講演を行い新たな方々との関係性を深めながら事業における社会的価値と経済的価値を生み出していく在り方を学びます。終了後は懇親会に参加し交流を図っています。

【交流会】 新たな地域を中心に経営実践研究会の世界観に触れて、各地域を創っていくための学びと出会いの場です。
参加対象者 すべての会員(社員参加・ゲスト参加可能)
開催時期 / 頻度 特別講演:隔月1回 定例会:隔月1回 交流会:不定期
開催場所 リアル開催(一定規模の組織が活動する地域で開催)

機会の活用方法

機会の活用方法01
POINT01

自らが実践・挑戦し続けるパイオニアが登壇

特別講演には、在り方を実践する各分野の一流人(企業経営者・NPO関係者・社会活動家)が登壇します。挑戦を続ける中で得た成功・失敗の叡智を共有いただいています。主に登壇いただいているアドバイザー・サポーターは下記をご覧ください。

機会の活用方法02
POINT02

活動地域内で、共に活動する仲間と定期的に関係を創る

地域の会員メンバーが集い、それぞれの挑戦に向けた活動内容を伝えあい、次は何に挑戦するのかを約束し合うのが定例会であり、交流会です。会員企業同士が共に学び・実践・伝播することで切磋琢磨します。

機会の活用方法03
POINT03

懇親会で志の高い参加者と深く交流する

参加者には志の高い経営者が多く、講演会後の終了後の懇親会ではじっくりと交流を深めていただくことができます。懇親会で双方向に語り合う場が「本番」であり、多くの参加者が「経営実践研究会の懇親会は違う」とおっしゃいます。

COMMENTS

参加者の声

滋賀会員 澤田さん

毎月、それぞれの志や活動について語り合うことが、着実に事業を前進させていく原動力となっている

参加者の声01

定例会の目的は、各地域ごとに会員企業が集い、経営実践研究会の基本を学び、地域ごとに企画や講演を行い新たな方々との関係性を深めながら事業における社会的価値と経済的価値を生み出していく在り方を学ぶことです。

定例会では、「いい会社」を創り経営していくために必要な知識である12のテーマについて世話人からお話いただくのですが、お話いただく方の実体験を交えながら熱くお話いただくので、毎回新たな気づきや刺激を得ています。

先日、京都の定例会でアドバイザーの書籍(推薦図書)紹介のプレゼンをさせていただく機会を得ました。定例会に参加される皆さんに伝わるようにと、何度も書籍を読みプレゼンに臨んたため、書籍に書いている内容がさらに深く理解でき、自身の行動にも落とし込むことが出来ました。このように、皆さんの前でお話する機会をわりと高い頻度で得られるのも定例会の魅力だと思います。

また、定例会後の懇親会で、それぞれの志やこの1ヶ月間の活動について語り合うことが私の好きな時間であり、着実に事業を前進させていく原動力になっています。

EVENT

本イベントの
今後の開催予定

2025/01/23 開催
関東 / 東京都
2025.01.23(木)特別講演@東京 真田 幸光氏
2025/01/23 開催
北海道・東北 / 青森県
2025.01.23(木)特別講演@青森 石井 直樹氏
2025/01/27 開催
九州・沖縄 / 熊本県
2025.01.27(月)会長講演@熊本
2025/01/29 開催
関西 / 大阪府
2025.01.29(水)特別講演@大阪 相原 直也氏
2025/02/06 開催
九州・沖縄 / 沖縄県
2025.02.06(木)特別講演@沖縄 安里 繁信氏

関連する
イベントレポート

2024.10.29(火)特別講演 in 大阪
2024.10.23(水)会長講演 in 宮城
2024.09.26(木)特別講演 in 鹿児島
2024.09.25(水)特別講演 in 大阪