経営実践研究会の活動紹介
ベーシックスクール
全国から会員企業が集まり、それぞれの事業を通じた志を5W1Hの計画として表現し、事業として実現するための伝播活動・仲間創りを進めるための登竜門。
概 要 | 経営実践研究会において、世界観や未来志向を養い、在り方を学び、実践する内容を定め、伝播活動を起こしていく基本、手本、見本を知ることから、事業を通じた社会課題解決に向けた活動を本格的に起こしていく学びを行います。 |
---|---|
参加対象者 | すべての会員(入会後、早期の参加を推奨しています) |
開催時期 / 頻度 | 月1回 (毎月土曜)× 全5回 / およそ半年ごとに開講 |
開催場所 | 基本的にリアル開催(一部オンラインもあり) |
機会の活用方法
経営実践研究会の「なぜ・何のために」を理解
ベーシックスクールは、会長・理事を中心に運営しています。
経営実践研究会を活用して大きな変化・成長を遂げた会員企業の事例もまじえながら、
なぜ・何のために・何に私たちが挑戦しているのかを、同期生と共に学びます。
今後長くお付き合いすることになる仲間との出会い
ベーシックスクールには、全国から60名以上の企業経営者が集います。
業界や会社規模を問わず、同期生として共に学び、自らの志に真摯に向き合う活動を切磋琢磨して行います。ここで出会った同期生との関係は一生の財産となり、共に社会に向けた事業をつくる仲間とも出会うことができます。
ご自身の志を「5W1H」の計画として具体化する
ベーシックスクールでは、同期生と共に、ご自身が人生をかけて、何に取り組むのかを深く考え、語り合う時間を多く設けています。同じように目的を大切にした事業に取り組む仲間との対話を通じて、曖昧だった志や活動理由が、人に伝えられるはっきりとした行動計画へと成長していきます。大切な時間を使うからこそ、「何のために」を言語化し、志へとストレートに歩みを進めていただくための出発点がこのベーシックスクールです。
参加者の声
大阪会員 尾賀さん
どれだけ主体的に関わるか、向き合うかで、得られるものが全く違う