入会案内

参加申込み

お問い合わせ

イベントスケジュール
Event Schedule

2023.04.14(金)定例会@京都

定例会@京都

講演者


手放す経営ラボラトリー 所長
坂東 孝浩氏

 

〇プロフィール

神奈川県出身。早稲田大学卒。

スタートアップから大企業まで、あらゆる組織課題の解決に携わってきた。

その数800社以上。お会いした経営者は4,000人を超える。

2018年に手放す経営ラボラトリーを設立。

「管理しない経営」「誰もが意思決定できる組織」「給与は話し合って決める」「理念も事業計画もない」などの最先端の組織や経営スタイルを研究。

進化型組織のリサーチ数では(おそらく)日本一。

経営を進化させるプログラム「DXO(ディクソー)」を開発。

全国の企業への導入支援を行ってい
また自社でも手放す経営を実践。勤怠管理やマネジメントを手那波氏、経営権を分散化するなど、身体を張った実証実験を行っている。

その過程で起きる様々な出来事も実況中継している。

〇DXO(ディクソー)

誰でも6か月で自律分散組織を実践できるようになるプログラム。

13回のワークショップで構成されています。

※テキストは無料配布しています。

〇手放す経営ラボラトリー(WEBメディア)

ティール組織、ホラクシー、自律分散組織などの進化型組織についての

情報発信を行うメディア。



「経営実践研究会が目指す姿」

株式会社田口産業 代表取締役 副社長  田口 雄也氏

オープン工業株式会社 常務取締役   小笠原 昌志氏 



【定例会の目的】

会員同士の交流、そして情報共有

想いのある人間が集えばあらゆることが形になる

 

経営実践研究会の一番の強みは、人としての在り方を学び、実践し、伝播していこうとする会員の皆様の人間力です。

「持続可能な社会を目指し、本業を通じて社会貢献を行う」という同じ想いを持った会員同士で交流できる定例会、ぜひ毎月ご参加ください!

 

・会員の事例発表

・委員会ごとの研究テーマ共有

・テーマごとのディスカッション などなど

【終了後は懇親会にて交流を深めて頂けます】

経営実践研究会の懇親会は何かが違う!」

この言葉が全てです。

 

上記は初めてご参加頂いた方々からのコメントです。
利他の心を持った方々が集い、一緒に食事をしながら語り合い交流することができます!

ビジョンを共有している方同士は、心が通うのも早く、懇親会は新しい出会いの場となります。

ぜひ懇親会でも新しい仲間を作り、輪を広げましょう!

 

 

日程

2023年4月14日(金)

※新型コロナウイルスに関する今後のイベント開催について

時間

第1部:18:00~20:00(開場 17:30)

懇親会:20:00〜

会場

調整中

参加費

会場参加 :3,000円 ※懇親会費は別途お支払いが必要です。

※会場受付にてお支払いをお願い致します。



 

 

  • Clip to Evernote
  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最新の記事