2023.05.18(木)イントロダクションセミナー@福岡

入会案内 参加申込 お問い合わせ

入会案内

参加申込み

お問い合わせ

イベントスケジュール
Event Schedule

2023.05.18(木)イントロダクションセミナー@福岡

イントロダクションセミナー@福岡

講演者

株式会社宮田運輸
代表取締役 宮田 博文氏 

 

【プロフィール】

大阪府生まれ。 

運転士、専務などを経て宮田運輸社長就任。就任当初は、従業員に対する管理を強め、数字を上げようとしたことが引き金となり、死亡事故が発生。
そこから方針を転換。

死亡事故をきっかけに同社が始めた、トラックに子どもの絵をラッピングして、事故防止に繋げる仕組み「こどもミュージアムプロジェクト」は、現在150社以上の企業が参加。

また、すべての従業員、社外の人誰もが参加できる「みらい会議」には、全国から多くの人が参加。

NHK「おはよう日本」、読売テレビ「ウェークアップ!ぷらす」などメディア出演多数



一般社団法人経営実践研究会

理事 宮本 宏治氏

【プロフィール】

1972年生まれ

大阪工業大学卒業

小学2年生~大学まで野球部に所属

株式会社ビルディング企画で営業・人事・経営企画・支店長を歴任

2012年株式会社エヌエスイーエデュケーション代表取締役に就任

2014年株式会社フォーユーカンパニー設立 代表取締役就任



企業が成長し続ける「未来の経営」 とは
~時代を予測し実践している最先端事例を学ぶ~

時代の大転換期である現代、資本主義の限界が論じられ始めています。
2021年ダボス会議のテーマは「グレート・リセット」がテーマになり、 従来の株主資本主義ではなく、
あらゆるステークホルダーの利益に配慮して経営することが必要だと提唱されました。 日本においても、
大企業がSDGs等の新たな指標を取り入れて経営を始める中、 中小企業はどのように変化・対応していけば良いのでしょうか?
未来を予測して成長を続ける企業の事例に学びます。

●キーワード
劇的に成長し続ける 企業に学ぶ「未来の経営」 時代の大転換における社会の変化とは
個のための組織へ
ティール組織
これから成長していく企業にとって必要なこととは
2030年の経営の在り方を学ぶ
時代を予測して実践している最先端の手法を学ぶ転ばぬ先の企業経営
中小企業に新卒がどんどん入る事例
広告費0円で企業を劇的に知らしめる事例
予測不可能な時代に必要な力

日程

2023年5月18日(水)

※新型コロナウイルスに関する今後のイベント開催について

時間

≪セミナー≫ 
 18:00~20:00(開場 17:30)

 ※終了後は参加者でアフターミーティング(食事をとりながらの交流)がございます。

会場

 パピヨン24 14号会議室

 (福岡市博多区千代1-17-1 パピヨン24 3F)

※オンラインでのお申込みは、前日15時までとさせていただきます。
15時を過ぎますとURLをご案内できない場合がございます。予めご了承ください。

参加費

≪セミナー≫
 3,000円  

 ※オンラインにてのご参加は、ご入金確認後URLをお送りさせていただきます。



 

 

  • Clip to Evernote
  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最新の記事