イベントスケジュール
Event Schedule
講演者
ミナミ産業株式会社代表取締役
地域資源活用アドバイザー
南川 勤氏
独創性を貫くグローバルニッチトップ企業
私たちは1951年に創業して以来、大豆加工食品の無限の可能性を信じ、
常に革新的な取り組みを続けています。
大豆の栽培研究に始まり、微粉砕機の 開発、豆腐製造設備の開発・製造、大豆パウダーの用途開発、そして大豆ま るごと豆腐の開発など、かつてないアイデアに挑戦し、確かな実績を残して きました。
さらに私たちが推進しているのは、地球環境と人々の健康に貢献する製品や サービスの開発です。
この代表的な取り組みである大豆まるごと豆腐は業界 パイオニアとして
高く評価され、2006年「日本環境経営大賞」2019年には 「もったいない大賞」を受賞しました。
食品業界で約70年、オンリーワン企業として着実に歩み続けてきた私たちは これまで培ってきた経験と技術、豊富な実績を糧に、これからも食品の新しい可能性を切り拓いていきます。
【定例会の目的】
会員同士の交流、そして情報共有
想いのある人間が集えばあらゆることが形になる
経営実践研究会の一番の強みは、人としての在り方を学び、実践し、伝播していこうとする会員の皆様の人間力です。
「持続可能な社会を目指し、本業を通じて社会貢献を行う」という同じ想いを持った会員同士で交流できる定例会、ぜひ毎月ご参加ください!
・会員の事例発表
・委員会ごとの研究テーマ共有
・テーマごとのディスカッション などなど
【終了後は懇親会にて交流を深めて頂けます】
「経営実践研究会の懇親会は何かが違う!」
この言葉が全てです。
上記は初めてご参加頂いた方々からのコメントです。
利他の心を持った方々が集い、一緒に食事をしながら語り合い交流することができます!
ビジョンを共有している方同士は、心が通うのも早く、懇親会は新しい出会いの場となります。
ぜひ懇親会でも新しい仲間を作り、輪を広げましょう!
日程 |
2023年2月16日(木) |
---|---|
時間 |
第1部:18:00~20:00(開場 17:30) 懇親会:20:00〜22:00 |
会場 |
スペースアルファ三宮 中会議室 |
参加費 |
会場参加 :3,000円 ※懇親会費は別途お支払いが必要です。 ※定例会につきましては、会場受付にてお支払いをお願い致します。 |